UnityとChatGPTを活用!オリジナルストーリーも楽しい作品
ここからはプレゼンテーションに挑戦した子ども達の発表をレポートいたします。
中学3年生部門優秀賞 「Red Planet」
JAXAのことを一から調べ、ストーリーやオリジナルキャラクターも作り上げた作品
小学4年生からプログラミングを習い始め、Scratchで作品づくりからスタートし、中学1年でPythonを勉強し、中学2年からUnityを初めてScratchをやっていたころより自由に作れるようになってとても楽しんで作品づくりをされいているそうです。
この作品はunityの基礎を学んだあとの最初の作品で、小さい頃からJAXAに憧れていたので、JAXAのロケットを題材にして作品を考えたそうです。
このゲームは日本中の工場から部品を集めてロケットを作るゲーム。
実際に集めてくる場所はJAXAのロケットの材料を作っている場所だそう。
ゲームを作ることで自分の趣味であるイラスト制作や特技であるプログラミングを活かすことができたと発表していました。
プログラミングスキルも驚きですが、イラストもすべて自作とのことに驚きでした。
ロケットの部品をすべて集めるとロケットが発射されるというゲーム。
作品上のJAXAに関する情報は、一から調べ、部品のイラストは実際のロケットを参考にしたり、工場の場所も実在する所在地になっているそうです。
また、新しい技術を使ってみようと、キャラクターの会話の文章はChatGPTを使って出力したそうです。実際に使ってみると、うまく文章が出てこなかったり、事実と違うことが生成されたりすることもあったそう。
応えられることが得意不得意があるとしったので、出力された文書を会話になるように修正したそうです。
これからもまだまだやり残したことがあるのでもっと展開していきたいと思っていると発表していただきました。
高学年からは、審査員のお二人に伺いました。
リコーITソリューションズ株式会社の茶屋様からは、私もエンジニアなんですがUnityは私たちの現役エンジニアが使うにしてもレベルが高く難しく言語なのをチャレンジしたことは素晴らしいと思いました。
さらに生成AIを利用し、特性を理解した上で活用しているというのを聞き、非常に高い技術力を感じました。
技術力の高さもすごいと思いながら聞いていましたが、さらにデザイン力もすごくてイラストも描かれていて素晴らしいです。
将来はエンジニアの道もそうですし、デザイナーの道などたくさんの選択肢があると感じ将来が楽しみだと感じています。
ミラプレ株式会社大迫様からは、とにかくグラフィックもすばらしくそれを自分一人で作っていて素晴らしいと思いました。
キャラクターもひとりひとり個性があり、今後の展開も楽しみです。ChatGPTで出力したとき、おかしいと感じたと発表ありましたが、それをどういう風に気づいたり変更したりしたんですか?の質問に対し、「まずは出てきた内容の情報が正しいのかネットで調べて正しくなかったら、自分で調べた内容などに修正したりしました。」と答えた香嶋さん。
大迫様からは、ChatGPTはこれからもゲーム作りなどに役に立つことも多いので今後ChatGPTを使うときにプロンプトなどもさらに勉強して活用してほしいと応援していただきました。
その他の審査員の皆さまからのコメントです
- イラストがきれい!かなりの完成度でした。火星までの作品楽しみです
- イラストが上手な上、ゲームのストーリー・コンセプトが明確。これまで身に着けたプログラミング技術を作動通した作品だと思いました。
- 一つ一つのクオリティが高く、驚かされます。加えて生成AIも取り込み、チャレンジ精神を強く感じました。今後、より完成されることに期待しています。
- イラストも自作し、unityやChatGPTなど高い技術力があると感じました。
- 自分の特技を生かして、イラストやストーリーを作られていて、すばらしかったです。ChatGPTを使われている点も今後の事に活用できそうな感じがよかった!
- アプリのクオリティの高さ、GPTを活用してい効率化している点がすばらしい!!!
- ChatGPTでダイアログが出てきていたとは気づきませんでした。AIがうまく活用できていますね!デザインを一人でされていて、多くのことができているのでとても高い開発力をもっていると感じます。
- プログラミング技術がもちろん、イラストやUIもレベルが高くてこれから3Dモデルにも興味があるそうで、将来がとても楽しみです。
- 最新の技術を取り入れるアンテナの高さがすごい!イラストも上手でとても多才でその得意なところが作品によく生かされています。
- グラフィックがディテールもしっかり描けてて、キャラクターの個性も感じました。ChatGPTをうまく活用できているところもすごいです
- unityというプラットフォームに挑戦したのはすごい!デザインもレベルの高いものとなっていて、使う人のことを考えられていました。火星が出てくるのもみたいです。
- 鹿児島を中心にロケットが飛ぶまでの流れがものすごくわかりやすかったです。イラスト・デザインのクオリティが高く引き込まれました。
- イラストがすばらしい!技術の高さにびっくりです!
UnityとChatGPTを活用し自分でイラストも描く多才な香嶋さん!これからも楽しみです。これからも作品づくり楽しんでください。本当におめでとうございます。